整体やマッサージなど・・・
世の中にはさまざまな種類のボディケアがあります。
今回はその中でも、施術の刺激の強さにフォーカスにあてて
メリットやデメリットをお話していければと思います。
施術の強さが変わるとどのような変化があるのか
施術の刺激が強い場合(メリット)
皮膚表面に強い刺激を与えることで、温熱効果があることがしられています。
また、いわゆる身体のコリをほぐす効果もあり、
これは身体の内部で炎症が起こっているときに発生する滲出物(主に血液成分である白血球やタンパク質)を散らし、吸収させることを促進し、身体をほぐし、炎症による癒着を剥がす効果があります。
(強擦法や揉捏法)
筋肉組織の新陳代謝が盛んになると疲れをとる効果や、痛みや違和感などが消失していきます。
上肢(肩から手のこと)や下肢(股関節かた足先)への施術で静脈血やリンパ液の循環を促進します。
また、お腹への施術を行うことで腹腔内圧を変化させ、胃腸機能を促進させることもできます。
(間歇性圧迫法)
また、筋肉や神経への刺激は興奮性を抑えることで、神経痛の痛みや痙攣(けいれん)を改善します。
(持続圧迫法)
施術の刺激が強い場合(デメリット)
過度な強さの刺激が身体に入ってしまうと逆に筋肉組織が破壊されてしまったり
痛みや不快感の原因になってしまう場合もあります。
いわゆる揉み返しなどはこちらに含まれるかと思います。
また、身体は痛みを感じることで、防御反応や逃避反応(痛みから逃げるような態勢や行動など)を
起こすためこれらもかえって筋肉や関節などの組織をかたくする原因になってしまいます。
なお一部SNSで、バキバキするような整体の動画が流行っていますが
特に首の施術は注意が必要です。
厚生労働省では頸椎(首の骨)のスラスト法は禁止されています。
にも関わらず、ああいった施術が流行ってしまっているのも課題と言えそうですね・・・
僕たち施術側のモラルの問題だとは思いますが。
施術の刺激が弱い場合(メリット)
皮膚表面や筋肉組織にさする程度の弱い刺激が入ることで
皮膚表面の温度が上がり、血液循環が促進し、新陳代謝を促進させ各細胞を活性化させます。
さらに、直接肌へ触れることでオキシトシンという幸せホルモンが産生・分泌され
不安や心配を緩和させてくれる効果も生まれます。
オキシトシンが分泌されることで、副交感神経が優位に働き
心身ともにリラックスしストレスを軽減させることができるためです。
主に赤ちゃんと母親が触れ合うことでオキシトシンが分泌されることがしられていますが
皮膚刺激による心地よさが脳に刺激を与えることでも分泌されます。
マッサージの研究では、ゆっくりとした速度(秒速5cm程度)で皮膚に圧を加えることで
身体を触れると血液中のオキシトシン量が増えることが確認されています。
さらにオキシトシンには次のような効果もあります。
○ 安らぎや安心感を感じられる
○ 不安や心配の解消
○ 信頼感や共感が高まる
○ 痛みを感じづらくなる
○ 食欲を抑える効果
といった効果もみられ健康を維持するための基盤を築き、
自然治癒力を引き出すために役立っています。
施術の刺激が弱い場合(デメリット)
刺激の弱い施術は、0(施術の効果が起こらない)かプラスの効果を感じられることが多いため
基本的にデメリットはあまりありません。
しかし、強いマッサージに慣れてしまっていると
刺激が物足りなく感じたりというようなことはあります。
かわさき整体院でできること
①神経アプローチ

①神経アプローチ
胃もたれなどの内臓の疲れがある方に
頭の付け根(頭蓋骨~第1頚椎、第2頚椎)をやさしく刺激して、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
2つの神経がバランスよく働くことで、内臓の働きや血流が改善され、目に見えにくい身体の負担をへらします。


頭~首から全身を調整


自律神経のバランスを整える


全身の血流や内臓機能が安定
②筋肉アプローチ

②筋肉アプローチ
いつも身体が重たい、あるいは夜に寝付けない方に
ストレスなどから交感神経が活発になり、ガチガチにかたまってしまった筋肉をゆっくりとほぐしていきます。
かたまった筋肉をほぐして、身体と心の緊張感をとりのぞき、リラックスした状態を作り出します。


全身の筋肉が興奮状態
||
交感神経が活発に



体の緊張をとりのぞくための施術


自律神経が整い夜も眠れるように
③骨格アプローチ

③骨格アプローチ
気がつけば猫背になってしまう方に
骨盤部分に特殊なブロックを使用して、全身の骨格バランスを調整。脳脊髄液の流れを整えて、自律神経のバランスを本来の状態にちかづけます。



全身の骨格を調整


脳脊髄液の循環をを整える


姿勢が整い身体への負担が少なくなる
かわさき整体院では以上のことを踏まえ、施術を弱い刺激で行っています。
しかし、部位や症状により分けて施術を行うため
少し痛みを感じる場合もございますのでご了承ください。
(痛みの感じ方にはどうしても個人差がありますからね)
かわさき整体院で行っている施術については
こちらの記事で解説していますのでぜひご覧ください。
