恥骨の痛み

もくじ

恥骨の痛み

恥骨とは骨盤のちょうど真ん中あたりにあり
おへそから下に手を沿わせ下ろしていくと
ちょうどアンダーヘアの部分あたりで
当たる骨のことを指します。

さらに恥骨結合とは
左右の恥骨をつなげるために
軟骨で構成
されたものを指します。

妊娠中や出産(分娩時)には
ホルモン物理的なストレス
恥骨部分にかかるため
痛みを引き起こしてしまいます。

恥骨の痛みを出すものには
次のようなものがあります。

○恥骨結合炎

○恥骨結合離開

○ 恥骨結合炎

主に、出産(分娩)による
恥骨へのストレスがかかり
炎症
が起き痛みが出現します。

○ 恥骨結合離開

恥骨結合離開とは
出産(分娩)により過度なストレスが
恥骨結合部にかかり離れてしまう
ことをいいます。

正直なところ発生頻度としてはあまり多くありません。
頻度が少ないからこそあまり知られていない症状かと思います。

しかしどちらも恥骨部に痛みを引き起こし
階段の昇り降りや寝返りが打てなくなるなど
簡単な日常生活にも影響を及ぼすことが多くなります。

発生頻度は多くありませんが
妊婦さん、産婦さんすべての方に
起こりうるものではあります。

発生頻度が少ないからこそ
それだけ周りでも同じ悩みの方が少なく
また相談しづらい部分の症状でもありますので
かわさき整体院では発信しています!

主な症状

○立っているだけで恥骨部が痛む

○階段の昇り降りや車の乗り降りがつらい

○寝返りが打てない

○歩けないほどの痛みを感じる

以前、施術を担当させていただいた方の中でも
少しの間、車いすでの生活に
なった方もおられますので
少しでも早く早く産婦人科やかわさき整体院に
ご相談いただくことをオススメします!

西洋医学での治療法

主には薬物療法(痛み止め)
コルセットや骨盤ベルト(トコちゃんベルトも含まれます)
などを使用した保存療法がメインとなります。

よほどひどい場合は
手術になるパターンもあります。

かわさき整体院でできること

神経アプローチ

神経アプローチ

胃もたれなどの内臓の疲れがある方に

頭の付け根(頭蓋骨~第1頚椎、第2頚椎)をやさしく刺激して、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
2つの神経がバランスよく働くことで、内臓の働きや血流が改善され、目に見えにくい身体の負担をへらします。

頭~首から全身を調整→自律神経のバランスを整える→全身の血流や内臓機能が安定

頭~首から全身を調整

自律神経のバランスを整える

全身の血流や内臓機能が安定

②筋肉アプローチ

②筋肉アプローチ

いつも身体が重たい、あるいは夜に寝付けない方に

ストレスなどから交感神経が活発になり、ガチガチにかたまってしまった筋肉をゆっくりとほぐしていきます。

かたまった筋肉をほぐして、身体と心の緊張感をとりのぞき、リラックスした状態を作り出します。

全身の筋肉が興奮状態=交感神経が活発に→体の緊張をとりのぞくための施術→自律神経が整い夜も眠れるように

全身の筋肉が興奮状態
||
交感神経が活発に

体の緊張をとりのぞくための施術

自律神経が整い夜も眠れるように

③骨格アプローチ

③骨格アプローチ

気がつけば猫背になってしまう方に

骨盤部分に特殊なブロックを使用して、全身の骨格バランスを調整。脳脊髄液の流れを整えて、自律神経のバランスを本来の状態にちかづけます。

全身の骨格を調整→脳脊髄液の循環をを整える→姿勢が整い身体への負担が少なくなる

全身の骨格を調整

脳脊髄液の循環をを整える

姿勢が整い身体への負担が少なくなる

もちろん恥骨は直接触れない骨ですので
関連する筋肉や靭帯に刺激を入れていくことで
恥骨にアプローチをし施術していきます!

今までの施術歴でも
妊娠中や産後の数日歩けないような痛みも
施術を行うことで改善しています!

お悩みの方はぜひご相談くださいね!

もくじ