ツボってなに?

もくじ

ツボとは

まずはじめに、いわゆるツボというのは
東洋医学でいう【経穴(けいけつ)】のことをいいます。

経穴は体内の気や血液の流れを調整するポイントとされ、
特定の場所に刺激を与えることで健康を促進したり、
症状を軽減したりすることができるとされています。

経穴は経絡(けいらく)と呼ばれる「エネルギーの通り道」に沿って配置されていて、
人体には約361箇所あるといわれています。
これらは主に鍼灸(しんきゅう)指圧、マッサージで刺激されることが多いです。

よく耳にするツボ(経穴)としては
胃の不調を助ける「足三里(あしさんり)」
女性特有の不調のツボ「三陰交(さんいんこう)」
がよく知られていますね!

かわさき整体院では、主にカイロプラクティックをメインとした施術を組み立てていますが、
内臓の問題や痛みのある部位を押した際痛みが強い場合に関連するツボを使用
施術する場合もあります!

補足として、いわゆる足つぼは、反射区というもので
「ここは肝臓のツボですよー」とかあると思いますが・・・
厳密にはツボとは少し違います。

かわさき整体院でできること

神経アプローチ

神経アプローチ

胃もたれなどの内臓の疲れがある方に

頭の付け根(頭蓋骨~第1頚椎、第2頚椎)をやさしく刺激して、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
2つの神経がバランスよく働くことで、内臓の働きや血流が改善され、目に見えにくい身体の負担をへらします。

頭~首から全身を調整→自律神経のバランスを整える→全身の血流や内臓機能が安定

頭~首から全身を調整

自律神経のバランスを整える

全身の血流や内臓機能が安定

②筋肉アプローチ

②筋肉アプローチ

いつも身体が重たい、あるいは夜に寝付けない方に

ストレスなどから交感神経が活発になり、ガチガチにかたまってしまった筋肉をゆっくりとほぐしていきます。

かたまった筋肉をほぐして、身体と心の緊張感をとりのぞき、リラックスした状態を作り出します。

全身の筋肉が興奮状態=交感神経が活発に→体の緊張をとりのぞくための施術→自律神経が整い夜も眠れるように

全身の筋肉が興奮状態
||
交感神経が活発に

体の緊張をとりのぞくための施術

自律神経が整い夜も眠れるように

③骨格アプローチ

③骨格アプローチ

気がつけば猫背になってしまう方に

骨盤部分に特殊なブロックを使用して、全身の骨格バランスを調整。脳脊髄液の流れを整えて、自律神経のバランスを本来の状態にちかづけます。

全身の骨格を調整→脳脊髄液の循環をを整える→姿勢が整い身体への負担が少なくなる

全身の骨格を調整

脳脊髄液の循環をを整える

姿勢が整い身体への負担が少なくなる

まとめ

皆さまのお身体、症状は人によって多種多様、十人十色です。

その都度の状態にあわせお身体をチェックし施術していくよう心掛けていますので
ぜひお身体のお悩みはご相談ください。

もくじ